「医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・看護師・歯科医師・柔道整復師・鍼灸師・アスレティックトレーナーなどを対象とした教育コンテンツ」
医療・スポーツの専門家から学べる身体メディア「オンライン師匠」
知りたい職業を選択すると関連した動画が検索できます
知りたいキーワードを選択すると関連した動画が検索できます
講師を選択すると関連した動画が検索できます
あなたの適正検査やスコア、地域を元に人工知能があなたにマッチングした病院やクリニック、施設などを検出します。
給与や待遇、休日だけでなく、病院のスコアや病院に属するタイプなども見て、自分の幅を広げよう!
【特徴】
❶月に一回以上のセミナー動画の更新
❷超音波エコー説明とエコーガイド下治療動画を配信(現在、肩関節、膝関節、足関節)
❸先生に直接質問が可能
❹有料の膝、肩などのコース動画も見る事が可能
❺過去のセミナー動画を見放題
❻最新情報の発信(筋膜リリースなど)
【主な内容】
❶セミナーの講習会動画配信
❷超音波エコー解剖動画配信
❸超音波エコーガイド下の筋膜間リリース動画配信
❹患者様の超音波エコー動画配信
❺患者様の特徴動画配信
❻根本的評価の紹介
❼臨床における質問の回答
❽症例報告
❾特別セミナーの動画配信
※治療に必要な触診、評価の動画は随時更新
【説明】
あなたが悩んでいるその関節の拘縮、治せますか?
患者様の可動域制限・筋力を改善するためには、何をすれば良いのでしょうか?
まずは、筋のストレッチ?これは若手セラピストがする内容ではないでしょうか?
それで可動域は改善しますか?関節を動かす時ときに何を診て何を指標として動かしていますか?
ポイントを決めていますか?
筋肉がどのように動くか知っていますか?
私は患者様の局所を診る上で機能解剖・触診・バイメカニクス・超音波エコーを基本にベースに考えて患者様を診るように心がけることより多くの患者様を治せるようになりました。
局所を診る上では解剖と触診のマッチングが非常に重要です。また超音波エコーガイド下に実際の筋肉の動態や筋膜の構造、筋膜間リリースを知ることで沢山の知見を得ることが可能です。
私は臨床上、疑問に思ったことを研究することでより多くの患者様の臨床研究データを得ることで飛躍的に物の考え方や治療技術を伸ばすことができました。そのデータも紹介していきたいと思います。
さらに私は局所を診る力を養いながら根本を診る力を養うようにしています。いくら局所障害を改善させてもなぜそこが痛くなったのか?そこを考えないと治療者として不十分と考えています。例えば、局所として肩関節において後下方のタイトネスを除去することで肩峰下インピンジメントを改善させたとしましょう。
しかしなぜその後下方にタイトネスが出現したのか?可能性は一つではなく仙骨の変位、インナーマッスルの機能低下、胸椎マルアライメント、肋骨の可動性不足、呼吸パターンの異常など様々な問題が考えられます。この可能性を沢山もっている治療者、そしてその可能性を評価できる治療者が一流と考えています。
グループに参加された皆さんに臨床家が教える臨床のための評価とリハビリテーションの方法を感じてもらえればと思います。
【講師紹介】
平成20年4月 宝塚第一病院 リハビリテーション科入職
平成21年5月 パリスアプローチS1.修了
平成22年4月 パリスアプローチ.S4修了
兵庫運動器リハビリテーション研究会 代表
平成23年3月 医療法人尚和会主催 吸引講習 修了
平成24年6.9月 パリスアプローチE1.S2修了
平成25年4月 パリスアプローチS3修了
平成25年1月 大久保病院 リハビリテーション課入職
平成25年5月 エフテックス・インスティテュート FTEX4級 取得
平成25年9月 整形外科リハビリテーション学会 認定グレードB 取得
平成26年 整形外科リハビリテーション学会 神戸支部 副代表
平成27年1月 一般社団法人 日本障がい者水泳連盟 障がい者水泳指導員 取得
平成27年4月 JPSA認定 中級障がい者スポーツ指導員 取得
平成28年 一般社団法人 明石運動器リハビリテーション研究会 研修部代表
平成29年4月 JPTA認定 運動器認定理学療法士 取得
平成29年12月 3学会合同認定呼吸療法士 取得
平成30年3月 脳外臨床研究会 運動器セミナー 講師 (現在も継続)
平成31年3月 兵庫県新人対象研究会 講師
平成31年4月 神戸運動機能研究会 代表
特定医療法人 誠仁会
大久保病院 明石スポーツ整形・関節外科センター
リハビリテーション課 久須美 雄矢