「医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・看護師・歯科医師・柔道整復師・鍼灸師・アスレティックトレーナーなどを対象とした教育コンテンツ」
医療・スポーツの専門家から学べる身体メディア「オンライン師匠」
知りたい職業を選択すると関連した動画が検索できます
知りたいキーワードを選択すると関連した動画が検索できます
講師を選択すると関連した動画が検索できます
あなたの適正検査やスコア、地域を元に人工知能があなたにマッチングした病院やクリニック、施設などを検出します。
給与や待遇、休日だけでなく、病院のスコアや病院に属するタイプなども見て、自分の幅を広げよう!
0.0
(2)
普段のレッスンやDVDではサラッと説明されてしまう基礎の動き、地味で難しいから敬遠されがちですが、基礎がもっとも大切です。できる限りわかりやすく細かく説明しています。
医療 ボディーワーク ピラティス 生活習慣病 パフォーマンスアップ セルフケア 飯田 温美 パーソナルトレーナー 理学療法士 作業療法士 介護福祉関係無料会員まで
0.0
()
コース動画
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
有料会員のみ
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
-
0.0
()
コース動画
3.7
()
-
0.0
()
コース動画
0.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
0.0
()
有料会員のみ
5.0
()
無料会員まで
4.0
()
-
5.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
コース動画
0.0
()
-
5.0
()
無料会員まで
0.0
()
自分の看護経験から看護学生、新人看護師へ伝えたいこと。
金月 めぐみ
職業:職業:看護師 役職:看護係長 その他:医療安全管理者(日本精神科病院協会)看護部教育委員会委員長
高校卒業後、フリーターとして職を転々としていたが、22歳の時に介護職に就く。その後、介護職員より看護師の方が給料が高い、という安直な理由から看護師を目指し、働きながら准看護師学校に通う。学生の時に結婚、出産、育児のため1年の休学をしながらも、准看護師免許取得。その後看護専門学校に進学し、29歳で看護師免許取得。看護師として精神科病棟13年、認知症治療病棟1年勤務。看護師6年目、医療安全管理者取得。10年目の時に看護係長に就任。係長就任と同時に看護部教育委員会にも携わる。しかし、体力に限界を感じ、45歳を期にワークライフバランスを見直すため退職する。
平成12年2月 精神科病院(200床未満)に介護職員として入職
4月 安佐准看護学院入学
平成15年3月 結婚、出産、育児を理由に1年休学を経て安佐准看護学院卒業 准看護師取得
平成15年4月 広島県立三次看護専門学校 第二看護学科入学
平成17年3月 広島県立三次看護専門学校卒業 看護師免許取得
平成24年 医療安全管理者取得
平成28年5月 看護係長就任 看護部教育委員会所属
令和2年5月 20年間勤務した精神科病院を退職
コメント(0)