「医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・看護師・歯科医師・柔道整復師・鍼灸師・アスレティックトレーナーなどを対象とした教育コンテンツ」
医療・スポーツの専門家から学べる身体メディア「オンライン師匠」
知りたい職業を選択すると関連した動画が検索できます
知りたいキーワードを選択すると関連した動画が検索できます
講師を選択すると関連した動画が検索できます
あなたの適正検査やスコア、地域を元に人工知能があなたにマッチングした病院やクリニック、施設などを検出します。
給与や待遇、休日だけでなく、病院のスコアや病院に属するタイプなども見て、自分の幅を広げよう!
MCPを効果的に用いるため、
1.動作姿勢をみるための基本的な視点
2.不良動作姿勢に対する臨床思考
3.動作姿勢変化と筋性関節機能異常
以上が解説されていきます。
今回の動画は、1.動作姿勢をみるための基本的な視点です。
患者さんの姿勢をよくしたい!
では、良い姿勢とは何でしょうか?
この動画で、祝先生は姿勢の定義についてレクチャーしてくれています。
その視点から考えたときはじめて悪い姿勢=悪ではない!
ということをしっかりと理論立てて納得できるはずです。
この動画は、皆さんに大きく3つのことを可能にします。
1.患者さんにとって良い姿勢の定義を明確にできます。
2.姿勢選択の法則性、優先順位を知ることで妥当性のある姿勢評価を行う。
3.以上の知識を応用することで動作・姿勢への本質的なアプローチが可能になります。
1.患者さんにとって良い姿勢の定義を明確に出来ます。
良い姿勢とは?悪い姿勢とは?
患者さんと接していく中で、何が患者さんにとって良くて何が悪いのか悩んだことがあると思います。そんな時は、祝先生の姿勢の捉え方を、思い出してみてください。
2.姿勢選択の法則性、優先順位を知ることで妥当性のある姿勢評価を行うことができます。
患者さんの姿勢を評価するときに、良い悪いの絶対的な価値観でなく
人間はどういった法則に則って姿勢を選択しているのか、その選択における優先順位は何かを知ることで、妥当性ある評価が可能となります。
3.以上の知識を応用することで動作・姿勢への本質的なアプローチが可能になります。
姿勢とは何かを定義し、患者さんの姿勢を論理的に評価することで患者さんを悩ます原因の特定を明確化することができます。患者さんの訴える痛みに惑わされることなく、そこに潜む根本原因を的確に認識できるようになるからです。
【学習チェックリスト】
1.不良姿勢とは、体の何が作りだすのか?
2.なぜ、不良姿勢は悪ではないのか?
3.姿勢とは、どのような状態か?
4.人間の姿勢にとっての快適さとは?
5.人間の姿勢にとっての安定性とは?
6.人間の姿勢にとっての効率性とは?
7. 悪い姿勢は、患者さんにとってはどのようなものか?
8.動作・姿勢選択の法則性について説明できるか?
9. アスリートの体の使い方をどのようにとらえるべきか?
10.OAや円背の高齢者の姿勢をどのように捉えるべきか?
-
0.0
()
無料会員まで
5.0
()
無料会員まで
4.3
()
有料会員のみ
0.0
()
有料会員のみ
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
コース動画
0.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
0.0
()
有料会員のみ
5.0
()
無料会員まで
5.0
()
有料会員のみ
5.0
()
コース動画
4.0
()
コース動画
0.0
()
コース動画
5.0
()
無料会員まで
5.0
()
有料会員のみ
0.0
()
有料会員のみ
5.0
()
無料会員まで
0.0
()
自分の成長にとって必要なことを教えてくれたのはある患者さんでした。
金月 めぐみ
職業:職業:看護師 役職:看護係長 その他:医療安全管理者(日本精神科病院協会)看護部教育委員会委員長
高校卒業後、フリーターとして職を転々としていたが、22歳の時に介護職に就く。その後、介護職員より看護師の方が給料が高い、という安直な理由から看護師を目指し、働きながら准看護師学校に通う。学生の時に結婚、出産、育児のため1年の休学をしながらも、准看護師免許取得。その後看護専門学校に進学し、29歳で看護師免許取得。看護師として精神科病棟13年、認知症治療病棟1年勤務。看護師6年目、医療安全管理者取得。10年目の時に看護係長に就任。係長就任と同時に看護部教育委員会にも携わる。しかし、体力に限界を感じ、45歳を期にワークライフバランスを見直すため退職する。
平成12年2月 精神科病院(200床未満)に介護職員として入職
4月 安佐准看護学院入学
平成15年3月 結婚、出産、育児を理由に1年休学を経て安佐准看護学院卒業 准看護師取得
平成15年4月 広島県立三次看護専門学校 第二看護学科入学
平成17年3月 広島県立三次看護専門学校卒業 看護師免許取得
平成24年 医療安全管理者取得
平成28年5月 看護係長就任 看護部教育委員会所属
令和2年5月 20年間勤務した精神科病院を退職
コメント(0)