「医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・看護師・歯科医師・柔道整復師・鍼灸師・アスレティックトレーナーなどを対象とした教育コンテンツ」
医療・スポーツの専門家から学べる身体メディア「オンライン師匠」
知りたい職業を選択すると関連した動画が検索できます
知りたいキーワードを選択すると関連した動画が検索できます
講師を選択すると関連した動画が検索できます
あなたの適正検査やスコア、地域を元に人工知能があなたにマッチングした病院やクリニック、施設などを検出します。
給与や待遇、休日だけでなく、病院のスコアや病院に属するタイプなども見て、自分の幅を広げよう!
0.0
(11)
片脚立脚ポジションを安定させるための、股関節内外転筋にフォーカスしたエクササイズ。サー クルがない場合は、レジスタンスループやボール、又はセラピストの手を代わりに可動域を設定してよい。
・側臥位バージョン
側臥位で、脊柱がニュートラルを取れるよう、枕の高さなどを調整する。両脚を伸ばしてバランスを取ることが困難な場合は、サイドレッグキックと同じポジションでもよい。両脚を伸ばして、足首の内側あるいは外側あたりにサークルのパッドを当てて、股関節からの内外転を行う。エクササイズの間中、骨盤が回旋したり、脊柱が側屈しないよう腹部への意識を持ち続け、左右の脇腹を同じ長さに保つ。「薄い2枚の板に挟まれている」体幹を保ちながら、両方の足先を頭から遠ざけておく。特に上側の脚は下側の脚よりも長くサークルに突き刺さっているイメージを持つことで、股関節からの動きを促すことができる。
・立位バージョン
サイドレッグキックと同様のポジションをとる。エクササイズの間中、骨盤のシフトが起こらないように、「骨盤と胸郭の距離を開けて」脇腹を長く保つための腹部の力と、軸足の内外転筋の
持久力が必要である。ボールやバンドが無い場合は、セラピストの手をおいて動きの方向や可動域を示すことができる。サイドレッグキックと同様に、目線への意識も重要である。どうしても下がりがちな目線に対しても観察が必要である。
有料会員のみ
5.0
()
無料会員まで
4.3
()
無料会員まで
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
無料会員まで
0.0
()
有料会員のみ
5.0
()
コース動画
0.0
()
無料会員まで
4.7
()
無料会員まで
0.0
()
コース動画
0.0
()
コース動画
0.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
4.0
()
無料会員まで
0.0
()
コース動画
5.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
0.0
()
無料会員まで
5.0
()
有料会員のみ
0.0
()
コース動画
0.0
()
動作分析は姿勢分析よりも難しく感じてる方も多いと思います。「この動作は効率がいいのだろうか?」「もっと効率よく動くために、何が問題なのだろうか?」そのように悩んだ時に回転軸を考えることが有効です。スポーツでのパフォーマンスアップやADL動作の分析につながる考え方です。
コメント(0)